Home メモ マインド、その他 【マインド】遊び心を持つ

【マインド】遊び心を持つ

hyt0046

常に心に遊び心を持つように意識している。

野球でもなんでも、何かに取り組む中で、一生懸命な姿勢やひたむきさが注目されがちだけど、本当に上手い選手や一流と呼ばれる選手ほど、必ず“遊び心”を持っている。

遊び心が大事だと思う理由は大きく二つある。

一つは「心にゆとりが生まれること」。もう一つは「自分の引き出しを増やせること」。

特に緊迫した大事な場面、あるいは上達を目指す練習の中でこそ、こうした遊び心が大切になる。「真面目にやろう」とか「ちゃんとやらないと」という気持ちが強すぎると、結果的に視野が狭くなり、凝り固まった思考やプレーになりがちになる。

一方で、遊び心を持っていると、自然と自分を客観視できるようになる。プレーに入り込みすぎず、冷静に状況を見られる感覚が持てる。そういうゆとりがある状態の中で、成長のヒントが浮かんできたり、新しい感覚に出会えたりする。

もちろん、すべての場面で遊び心を持てるわけではないけど、特に日々の練習では、意識的に“遊び心”を持つようにしている。そうするようになってから上達が早くなったし、色んなことに怖がらず思い切って挑戦できるようになった。

遊び心は、上達するために大事なマインド。

プロフィール写真

大城駿斗

沖縄出身の社会人野球選手 電験三種取得・日商簿記1級絶賛勉強中

野球NOTEで感覚や思考を発信中!

シンプルさは究極の洗練である。

▶︎ プロフィール詳細を見る

SNSフォローが励みになります📣

Instagram X
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました